あっという間に11月も終わりですね😅
今月の高根台クラス・亀有(土)クラスでの
生徒さん作品写真です。
ほとんど写真撮ってなくて、
スマホのアルバムを見てびっくり😨
他の皆さんもありがとうございました!
あっという間に11月も終わりですね😅
今月の高根台クラス・亀有(土)クラスでの
生徒さん作品写真です。
ほとんど写真撮ってなくて、
スマホのアルバムを見てびっくり😨
他の皆さんもありがとうございました!
11月のNHK千葉教室での
生徒さん作品写真📷です。
中級 姫菊コーム 完成✨
中級 クレマチスかんざし(途中)
初級 初めてさんのかんざしセット(途中)
初級 初めてさんのかんざしセット(途中)
初級 初めてさんのかんざしセット(途中)
他の皆さんの作品は
撮りそこねました(^-^;💦
今回も楽しくご参加いただき
ありがとうございました!
m(_ _)m✨
先日は亀有(金)クラスで
お休みさせていただき、
ご心配をおかけいたしました。
日帰り手術受けて1週間しっかり休み、
おかげさまで体調も回復してきて
また仕事復帰しました😊
亀有(金)クラスの皆さま、
セブンカルチャークラブ亀有さま、
どうもありがとうございました。
さて、復帰最初の
美浜カルチャークラスの写真です。
後染めの染料を使って色々やってみた!
そうです😊
皆さんの頑張りに力をもらってます✨
上級コースの七五三かんざしセットを組み上げしている方、
たまたま七五三製作中の方が3人いらしたので
特徴的な蝶をくらべてみました。
むずかしい!と言いながら2セット作っていらっしゃる方も。
色合わせが…!とか
配置が!!とか悩みながら
挑戦していただいてます。
この蝶で目指していただきたいのは、
こんな形のが、羽を休めて
花にとまっているところ。
羽の配置が💦
急にいつもと違う向きに置くので
必ず戸惑います(^-^;
自分1人だけできない!💦
ではなく、みんな悩む課題なので
ご安心を!!
デザイン重視のために、
難しくなっています(^-^;
その1つ前の
【 八重梅かんざしセット 】は、
簡単な花ばかりじゃない?!
と思いたくなりますが……
同じ花を、
時間があいて作っても
連続で作っても
作り続ける練習
になってます。
しんどいよねー(^-^;💦
誰だこんな課題作ったの!!←💦
と思いますが、
中級の姫菊コームで
《 丸つまみ克服 》‼️
のように、
上級に入ると
《 安定してたくさんの花を作る 》
ようになるのも課題の1つです。
ただたくさん作ればいいってものじゃないのが
むずかしいところ。
で、
面白いところ。
自分とひたすら向き合うことで
どこで心が乱れるかとか、
何が苦手だとか。。。
私も向き合いつつ楽しんでます😊
作品展の後は色々な事後処理がありますが
中でも大切なのが、
・お預かり作品の返却(配送手続き)
・イイね投票結果に講評を添えて
お送りすること
・フォトブック作成作業
(画像選定・加工・レイアウトなど )
です。
ご参加いただいた皆さまに
イイね投票の結果をまとめてお渡しして、
投票にご協力くださったご来場の皆さまには
お礼に、本物の食用花びらがのった
【 花びらクッキー 】をプレゼント
投票する側もされる側も、
楽しいじゃん!という企画で
発案元は秋元康さん(  ̄▽ ̄)
↑
AKBの総選挙システムって
すごいアイディアですよね😃💡
別に順位をつけたいわけじゃなくて
皆の良いところが、
各自に確実に伝わる方法は??
と思っていたところでの
総選挙(投票)システムでした☺️
講評は別にしてたんだけど
イイね!のコメントとまとまってると
見たとき嬉しいかなー😆✨
ワクワクすることを
皆で一緒にできるのが
一番うれしいです😊
というわけで、
応用終了向けコースも今まで通り、
うきゃー!!これは
楽しい!苦しいけど楽しい!
みたいな、
ワクワクと、この形だよね!を
追求した課題にします😊🎵
応用までいったら、もう
マニアック万歳🙌で😁✨
お楽しみに~😃
久しぶりのオーダー製作でした。
ショールピンタイプの福梅ブローチ、
着物リメイクのお洋服などを
着られる方が、
ストールをとめるのに
大きめのピンがいい✨とのご注文で、
後ろに大きめショールピンをつけて
垂れ下がってもピンがでない配置に。
結婚記念日のプレゼント🎁に
していただいたそうです😃✨
ありがとうございましたm(_ _)m✨
ちなみに縫いつける土台作りの段階で、
私より縫い物が上手いだんなさんから
2~3回ダメ出しがあったのは
内緒です😁💦