どうもこんにちは。
神社めぐりの第2段に突入しますです。
さて、そんなバレンタインを終えまして、
だんなさんが連れて行ってくれる日になりました。
自営業の夫婦にとって、営業がうまくいくよう
健やかにすごせるよう頑張ります!…と土地の神様たちに祈ることも
日々の業務の一環とも言えるので
今日はひたすら朝からお迎えまでお詣りdayと決めて出発しました。
ひますけ(3才)は香取さんには行ったことがありました。
参道のお蕎麦屋さんだけが空いていて、
とても美味しくお蕎麦をいただいて
すごい風の日でしたが、なんだか歓迎されてる感じがした記憶があります。
(気がして…は個人の自由なので、大いに感じて楽しむことにしてます)
さて、朝イチどこに行くか??
そもそも去年とかはまだ、東国三社巡りをしたいと思っていたけれど
まさかだんなさんがあと2つOKしてくれるとは思わなくて!!
もう既にここでラッキー😃💕ありがとう✨
さて順番としては、東国三社の前に、
開運道開きの神様で全国の猿田彦の神さまたちの大元という、
千葉県は銚子にある猿田神社に向かいます。
いざ出発。だだっ広い…千葉って広大!!
で、カーブを曲がって
道路の案内看板があって……って!!( ; ゜Д゜)ええっ!?
ひ、左に行くと何があるのー!!
何もないのー!!??怖い!!
すると、そのすぐ左側には看板がいくつかあって、
左←を指すのは………
≪ 鬼 来 郷 ≫
(しかも「鬼」は旧字体の、上に点がないやつ!)
キライキョウ??
えっ!! こわいじゃん!!(゜ロ゜;💦
しばらくだんなさんと、「ひえー!こわー!なにー!」とか言いながら車を走らせていました。
猿田神社のそばのお蕎麦屋さんそばにある駐車場について、
停めてから歩いていって出てきた鳥居……
なんか、裏?正面ではないよーな……
でもだいぶ坂道登ってきたよね??
まごまごしてると、ご近所さんみたいなおばぁちゃまが
「いいんよ!行って!大丈夫だから!合ってるよ!」と✨
助け船ありがとうございます!きっと割かしみんな同じようにまごつくんだろうね(^-^;
境内に入っていくと
小ぢんまりとしていても、ピンと張った感じの空気で
澄んでいて、背筋が自然とのびる感じがしました。
お詣りして、おみくじ引いて、
そして予め調べておいたので空きペットボトル持って行ってて
ご神水を分けていただいてきました。
(後で沸かしてそのまま飲んだらまろやかで滑らかでめちゃウマ!😃💡⤴)
で、反対側に何となく歩いて行ったら…
階段!(ここも階段の途中)
いやさ!おじいちゃんたち上ってるけど
私らムリじゃない!?(特に私が!)
いやぁ…この階段に比べたら裏口?の方の坂道で良かった……💦
そのまま降りていくと、ちゃんと一の鳥居がありました(^-^;
(続く)